こんにちは!ニーハオ!ボンジュール!
今回は子供たちといっしょに、世界のあいさつについて学びました。
あいさつがしっかりと習慣づいていることはよいことですが、習慣化するあまり、
あいさつが適当になってしまうことがあります。
朝起きた時、家を出るとき、お友達に会ったとき、先生に会ったとき、ご飯を食べるとき、
様々な機会に使うあいさつ、それぞれの意味をもう一度考えその大切さについてもう一度考えました。
また、世界の様々なあいさつを通してそこに隠された思いやその国独特の風習や習わしを学び以前よりあいさつの
大切さ、そしてあいさつを通じてほかの国々を尊重する気持ちや会話をする楽しみを子供たちに伝えられていれば嬉しいです。
授業の最後には子供たちにオリジナルの「おはよう」、「さようなら」、「ありがとう」を考えてもらいました。
あいさつは言葉だけではなく表情や声のトーン、ジェスチャーも大切ということを子供同士が楽しみながら実感してもらえたと思います。
四本