どうも、ロボット教室でずっといまだにサンタのコスプレをし続けております永渕です。
自分の名前をあまりアピールしないこともあり生徒にあまり名前を覚えられないのですが、コスプレをしているおかげか、『偽サンタ先生!』と有難い名前を幼稚園生に頂きました。生徒のイメージを保つべくクリスマスが終わりを告げても、サンタのコスプレを今日までは続ける所存です。
さてさて、現在冬期講習まっしぐらでございます。講師陣全員が朝から晩まで授業のほぼフルコマというハードスケジュールで、走り抜けております。体力的にはもちろんきついですが、何と言っても楽しい!
ロボットの子どもたちは1つ前のブログで石川も綴っていましたが、本当に見ていて成長や発想力を見るのが面白いんです。
私は根っからの負けず嫌いですし、ロボットを提供しているヒューマンの本部の人も『生徒に負けないつもりで改造してください!』と仰っていたので、めちゃくちゃ本気でロボット作製をしています。していますが・・・、その発想はどこから出てくるの!?というものばかり・・・。もう僕の脳みそは腐ってしまったのでしょうか。
あと、もう一つ驚くのが子どもの集中力です。年中~小学低学年のプライマリークラスの子どもたちでも、基本1時間集中しっぱなしなんです!しかも難しいとこにぶち当たっても、先生に聞かず頑張ろうと試行錯誤している様子が、日が経つごとに長くなっている傾向にあります。そしてそれを乗り越えてしまうっ!集中力って中々鍛えられるものでもないので、お子さんで集中力を鍛えてあげたいなーと思われているご家庭にはロボットはもしかしたらぴったりなのかもしれません。
そして、ロボット以外で参加している子達も負けちゃいません!
算数が苦手で来ている子・・・、1時間集中を切らすことなく、分からない所は分からないまま終わらせず、頑張ってくれています!
冬期講習に来ている中学生!
数学は基本得意だけど、図形や作図で行き詰っている子・・、自ら課題にプリントを貰いに来て頑張っています!君は大丈夫!すくすく成長しているよ!
計算が苦手な子・・、僕に居残りさせられ、ブーブー言いながらもやり遂げました!明日も身についてなかったら残しちゃうけどね!
冬期講習から数学のクラスが上がってレベルの違いに苦しんでいる子・・、たとえゆっくりでも根気強く、難しい問題でも諦めず取り組む姿は、周りに良い影響を与えていると同時に確かな力が着実についているよ!
受験生!受験が終わった子もいる中で、よく集中を保てていると思います。受験まで日数も残りわずかです。質ももちろん大事ですが、時には我武者羅に問題を解きまくるのもいいかもね!君がこなした勉強量は、目に見える自信になるはずです。
冬期講習は普段見ていないクラスを持つことがほとんどで、普段担当でないクラスの子を持つことになります。そのおかげで、普段とは違った一面を見れたり、あれ?こんなに頑張れる子なんだ!と気づかされたりと、新しい発見だらけで授業をしていて本当に楽しいです。
今回の冬期講習をやったメンバーは、クリスマスを共に戦い抜いたメンバーなので、勝手に戦友(とも)と呼ぶことに決めた永渕でした。
2019年まであと5日!!!
ではまた!
永渕