どうも、先日隣のY先生からこんなことを言われました。
「永渕先生なら、中3月例英語100点余裕ですよ。」と。
・・・この言葉にまんまと乗せられて、永渕は昨日「中3英語月例」にチャレンジしたところ、
なんと!!!
まさかの!!!
予想通り!!
・・・にはいかず!!!
73点でした!!!!!!(敢えて恥部を晒していくスタイル)
・・・いや、一度落ち着いて言い訳を言わせてください。
まず普通50分かけて解くテストを20分で解いたので、凡ミスで10点分ぐらい落としました。
これが1つ。
更に私は中学の頃から一番「英語」という教科が嫌いなのです。
中学校時代の英語の先生が「milk」の発音だけで1ヶ月も授業を費やし、ただただつまらなくて
それがトラウマで英語が大嫌いになり、英語という教科で赤点を取りまくってきた人生なのです。
(でもそんな私でも海外で今仕事できてるのだから、人生何が起こるかわかりませんね。)
だから、そもそも私の脳内に「中学で習うべき英語」はほぼほぼ残っていないのでした・・・。
・・・ということで、言い訳終了です。
言い訳したところで、月例の得点が73点なことに変わりはないのですが・・・。
でも大人になって改めて中学生の問題を解いてみると意外に難しいですね。
保護者の皆様も一度解いてみたら面白いかもしれませんよ!そして子どもらと同じ目線でテストの問題を見ることができるようになるかもしれません!
いつか講師陣でも3教科の合計得点で勝負してみたいと思います。
果たして誰が勝つでしょうか・・・。ぜひ予想してみてください。
私の予想では「優勝:永渕」です。←
さて、そんな英語が好きではない永渕ですが、最近本気で英語を勉強し始めております。
とりあえずのモチベーションとして、5月末にTOEICを受ける予定です。(with Y先生s)
ちなみにドン引きしないで読んでほしいのですが・・・、
人生で初めて受けたTOEICの点数は200点台でした。←(990点満点)
果たして人間はそこからどこまで成長できるのか乞うご期待!!!!!!
結果が出たら、例え結果が悪かろうがブログで晒しますのでお楽しみに。
もし一緒に英語の勉強頑張りたい方居たら一緒に頑張りましょう!
人生はいつまでもトライ!トライ!トライ!です。
ではまた!
永渕