どうも、新しいコナンの映画の「紺青の拳」を無性に見たい永渕です。
と言っても、コナンの映画なんてここ10年近く見てません。
それなのになぜ今更と思われるかもしれませんが、皆さんご存知ですよね?
今回のコナンは「シンガポール」が舞台になっているわけです!
完全にミーハーですね!!!!!!!
・・・でも中々ないと思うんです、自分が住んでいる場所が映画の舞台になることなんて。
私は地元が佐賀ですが、佐賀が舞台になったのなんて「がばいばあちゃん」ぐらいしかないですよ、多分。
『「がばいばあちゃん」で有名な佐賀!佐賀出身でございます!!』
と自己紹介してたら「あー。」というリアクションを貰えてた貴重(?)なネタだったのに、最近の子どもらに言っても誰も知らないので悲しいことこの上ないです。佐賀のアピールの仕方を知っている人居たら教えてください。
本日は、真面目(?)にロボット教室の普段の様子をご紹介したいと思います!
ロボット教室は、プライマリー、ベーシック、ミドルの3つのコースで運営しています。
毎月違うロボットを作成しているのですが、今月は「うさぎロボ」「剣道ロボ」「野球ロボ」でした。
全てのクラスが盛り上がりとても楽しそうで、自分も生徒して参加したいぐらいです。
その中でも、ベーシックの「剣道ロボ」が先日大盛り上がりだったので写真もお見せしたいと思います!
まずは、授業前に書いた永渕渾身のイラストから!!
15分ぐらいかけて書きました!
それだけ時間かけて苦労して書いたのに、
この後普通に生徒にいたずらで消されました。
子どもって無邪気ですね!(号泣)
そして説明書を見ながらみんな作るのですが、
全員が全員本当に黙々と作る!!
1時間半ずっと作り続けているので大人顔負けの集中力です。
結局この日は、全員完成して改造までこなすことができました。
自慢の作品を見せてくれる子どもたち。
え?これは剣道なのかな??
みたいなロボもありますがそれでいいんです!
それがいいんです!!
だって!
子どもたちの想像力は!!!
無限大なのだから!!!
~fin~
・・・と冗談はさておき、ロボット教室は月に2回行われます。
1回目は基本の形を作り、2回目に改造を中心に取り組みます。
剣道ロボであれば、2回目で「突き」「面」を完璧にできるようになり・・・
改造して・・・、、、
最後は実戦です!子どもたち同士で戦うのです!
子どもたちは「えー!!」と言いながらも
胸が高鳴りワクワクが止まらなそうです。
そこから各々勝負に勝てるように思考し、試行していきます。
竹刀を伸ばすのか・・・
竹刀を改造するのか・・・
スピードを重視するのか・・・
守りを固めるのか・・・
そして、いざ!
尋常に!
勝負の時!!
・・・結果は、、、、、
5勝1敗で、Rちゃんが優勝しました!yeahhh!!
試合の様子を撮っていればよかったんですが、私が熱中しすぎて撮るの忘れてました←
でもそれぐらい大盛り上がりで楽しかったですし、
普段おとなしい子とかも、声を大にして笑っていてとてもいいクラスでした!!
ただ、やっぱり勝者もいれば、中には敗者もいるわけで・・・
負けて悲しんでいる子も中にはいました。
しかしそれを見て励ます子もいましたし、
当の本人も必要以上に落ち込まずぐっと前を見て
次を見据えていたのはカッコよかったぞ!!
失敗しても、負けても、次頑張る精神!
私も見習わせて頂きます!
本日は、真面目ブログでもなく、おちゃらけブログでもなく
「塾っぽいブログ」を書いてみました!
普通塾のブログってこうあるべきですよね!(←普段一番かけ離れているブログを書いている人)
こういうブログを書くのも好きなんですよ?
できれば生徒1人1人を紹介した記事とかも書いてみたいですね。
塾でのその子のありのままの様子をお届けする自信があります!
いつかご要望を受け賜わる機会があったら書いてみたいと思います。
あと全く本編に関係のない予告ですが、
今永渕は保護者や生徒、先生も全員巻き込んだちょっとしたプロジェクト(ゲーム?大会?)を企画中でございます。
日本の会社の方に問い合わせてOKが貰えそうなところまで来ております。
また正式に決まりましたらお知らせいたしますね。
保護者の方も是非奮ってご参加ください!
ただし参加するからには、永渕は絶対負けませんけどね!!
ではまた!良いGWを!
永渕