どうも、お久しぶりです、永渕です。まさかの2週間ぶりの更新でございます。
突然ですが、私には昔から好きな著名人がいます。
そう、それは堀江貴文氏!!
知ったきっかけは、プロ野球球団を買い取ろうとしたときのこと。そこから基本的に堀江さんのニュースや本などは出来る限り目を通してきたつもりです。
それぐらいファンで、堀江さんのお言葉は密かに心の励みにしているのですが、先日遂に!お目にかかることが出来ました!
その時の話を綴っていこうと思います。
堀江貴文氏とは?
福岡県八女市出身。東大中退。
インターネットが普及し始めた頃に、HP制作・運営などに目をつけるなど、先見の明を持つお方。
ライブドア代表取締役社長CEOを務めるが、2006年1月に逮捕。
収監後も、Twitterやメルマガ、書籍を出版して精力的に活動を続けて、2013年に仮釈放される。
最近では、通信制の鹿島山北高校のサポート校として、「ゼロ高等学院」を開校したり、私財から60億円以上宇宙事業に投資して2019年5月4日に「MOMO3号機」の打ち上げに成功するなど活躍は多岐に渡る。
講演会で堀江貴文氏が述べたこと
自分がやりたいことをやれ!
※ここからはリアルな感じを出すために会話のみを書いていきます。
質問者(塾生)
「人の役に立てる人になるにはどうすればいいですか?」
堀江さん
「本当にそう思ってる?俺は人の役に立とうと思ったことなんてないよ。そういう漠然としたことを目標にしないで、自分が楽しいと思うことを見つけて実行した方がいいよ!」
「本当はやりたいことがあるのに、周りの大人からこうしなさい、こうありなさいと言われて、周りの大人を喜ばそうとして良い子になっているんじゃない?言うことなんて聞かなくて良いよ、好きなことやりな。周りの大人や先生なんて立派なふりしているだけで、全然立派じゃないから。」
大義名分を最初に掲げるな!
堀江さん
「大義名分は行動して結果を出した後に、格好つけて言うもの。結果も出していないのに、最初から大義名分を掲げるやつは後ろめたいことがあるから掲げてるんだよ(笑)」
人間性とか関係ない。
質問者(子ども)
「人間性って重要ですか?最近政治家の問題発言などがニュースで取り沙汰されていますが…。」
堀江さん
「人間性ねぇ…、政治家とかが辞職に追い込まれたりするけどさ、あれってマスコミが変に切り取った結果、辞めさせられたりしているんだよね。」
「そうでなくても、矢面に立たされている人は全員パブリックな場で失言しているだけ、見せ方に失敗したってだけ。だって、みんな友達と話す時は気抜いて変なこととかも話すでしょ。たった1回公共の場の発言を間違えただけで、追い込まれるなんて学校のいじめとかと一緒だよ。人間性なんて関係ない。」
緊張のメカニズムと解消法
質問者(大人)
「緊張する時は、どのように対処していますか?」
堀江さん
「俺緊張したことないからわかんない(笑)でも緊張するメカニズムは分かるよ。」
「3才ぐらいの子どもって緊張しないでしょ。でもそれ以上歳を重ねると緊張するようになる。あれって、小さい時はなにかアクションを起こしても怒られないから、恐れを知らないんだよね。要するに緊張している人は、アクションを起こして失敗した時の非難を恐れて緊張してるんだ。」
「失敗してボコボコに殴られない限り、失敗しても別によくない?最悪の場合を想定していればどうってことないよ。非難を恐れるって言うけど例えば俺は炎上してもどうでも良いんだよね。だから何度も炎上してる(笑)自分のスタンスさえはっきり持っていれば、どうってことない。」
有名になることのメリット・デメリット
質問者(塾生)
「有名人になってどう感じますか?」
堀江さん
「え?なに有名になりたいの?」
質問者(塾生)
「いや、別に。」
堀江さん
「(苦笑)でもまあ、有名になって良かったことは、自己紹介する必要がないこと。悪いことは、やたらと名前を利用されることかな。」
気持ちの切り替え方
質問者(大人)
「やる気がない時などは、どうやって気持ちを切り替えますか?」
堀江さん
「やる気がないならやらなきゃいいんじゃない?俺はやる気を出そうと一々思ったことないもん。」
質問者(大人)
「あ、ありがとう、ございます。」
ゼロ高を立ち上げた理由(箇条書き)
・高校で教えていることなんて、実生活で何にも役に立たない。高校と大学は無駄。行きたいやつだけ行けば良い。
・高校生って、時間、体力は有り余ってて、衣食住は揃えてもらえて人生の中で、1番無敵な時間なんだよ。
・その無敵な時間で、好きなこと好きなだけやろう。そして生き方を確立しよう。
・でも親御さんの不安な気持ちは分からんでもないので、卒業資格は与えることにした。そのための勉強なんて2ヶ月で終わるよ。
・未来ではなにが起こるかわからない、突然職がなくなるかもしれない、今までと同じことやってても変化に対応できない。
・今なにをやりたいかなにも思いつかなくても、ゼロ高に入れば周りにいる人たちは何かを始めているだらけ。それで刺激を受けて必ず何かしたくなるよ。
まとめ
何かと批判されることも多い堀江さん。
でもそれって自分の好きなことをやって、自分を貫いてるだけな気がします。
今回の講演でも堀江節炸裂の30分間でした。
他の人がどう思ったかは分からなかったですが、私自身はやっぱりカッコいい生き方してらっしゃるなーと改めて思いました。
今後のご活躍も祈念しております。
ではまた!
永渕