自律と自立を育むシンガポールの学習塾
学習塾KOMABAシンガポール
+65 6736 0727
平日 13:00-22:30 土 9:30-19:00 日休

トレミーの定理!

こんにちは。今日は私のケチな話をしたいと思います。

クレメンティ校舎の近くにあるこちらの豆乳のお店が結構好きなのですが、半年前から2ドルから2.2ドルに値上がりしました。

以前まで二週に一回ぐらいの頻度で飲んでいたのですが、突然の値上げには納得していません。
「2.2ドルの10回分と、2ドルの11回分が同じだから通う頻度を10/11にするぞ!!!」と、意識しています。

はい、、、めちゃくちゃセコいなと自分でも気づいているのですが、シンガポールに数年住んでいると、料金表の上にシールが貼られて値上がりされてるケースがたくさんあるように感じています。
ものによっては複数回の値上がりでシールの上にシールが貼ってあり、シールの色も全然違ったりして、これはこれで面白さを感じています。

シール重ね貼り最高記録のお店を探していますので調査のご協力、お願いします☺︎

ぜひ私に写真を見せてください!!
 

ここで終わってもいいのですが、あまりにも中身のない記事で怒られてしまいそうなので、数学の話もしておきます。

円に内接する四角形に利用できる「トレミーの定理」というものがあります。

この定理、大学入試で聞かれることもあるのですがややマニアックで、高校生でも知らない人がそこそこいると思います。

AD×BC+AB×DC=AC×BDといった式で、言葉にすると、対辺の積+対辺の積=対角線の積です。

うーーん。

なんだか、覚えづらいと思いませんか?

そもそも使う出番が少ない公式って、出番が来た時には忘れていることが多く、使いこなせないのです。

先日髪を洗いながらこの式がなぜ覚えづらいかを分析し、どうやったら覚えやすくなるかを自分なりに考えてみました。

後半へ続きます

依藤