自律と自立を育むシンガポールの学習塾
学習塾KOMABAシンガポール
+65 6736 0727
平日 13:00-22:30 土 9:30-19:00 日休

総合学習「ウクライナで起こっていること」

総合学習で取り上げなければならない、でもどのように伝えたらよいか・・・

おそらくこれまでで最も悩んだ総合学習の準備が続いていました。

 

2022年2月24日、ロシアがウクライナへ侵攻しました。

21世紀になっても世界では戦争は起こってきました。

しかし、私たちが戦争をこんなに「現実的」に感じていることはもしかしたら21世紀以降で初めてかもしれません。

 

連日報道される映像や現地からの声のためか。

アメリカ主導によるアフガン戦争やイラク戦争とは違った、露骨な隣国の領土侵略だからなのか。

悲しいことに私たちは「現実的」な戦争の悲惨さを日常として知ることとなってしまっています。

 

そんな中、塾に来る子どもたちは高校生はもちろん小学生に至るまで、ロシアとウクライナのことを口にするようになりました。

「プーチンは最低な人だ」

「ロシアなんてなくなればいいのに」

小学生の子も口々に言ってきます。

確かに子どもたちが報道からそのように言い出すことは無理もない。

子どもたちの正義感を高揚させるには十分すぎるほどの悲惨な映像を連日見せられています。しかし・・・

プーチン=ロシア=悪

という端的な感性で世界が平和にならないことは、過去を振り返れば明らかです。

 

こんな時こそ、一人一人の考える力が求められている。

事実は事実として。

感情は感情として。

大切なのはより良い世界になるために、私たち一人一人が自ら考え、自ら幸せな社会を構築できるような力を育てること。

このような思いを伝えることができる授業がしたい。

そう思いながら準備を重ねました。

 

さて、実際の授業。

対象は小学2年生以上高校生までそれぞれでやりましたので、内容は年齢に合わせて変えていますが、共通したテーマは以下の通りです。

・戦争という「人災」⇒奪われる日常とは?

・争いには必ず歴史上の原因がある⇒歴史を学ぶこと・考えることの大切さ

・ウクライナの人々について⇒5年前にUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)と協力してマリウポリで平和祈願の壁画を描いたミヤザキケンスケさんの体験談と思いを聞く

※ミヤザキケンスケさんはKOMABA生の多くが知っているように、塾と深いお付き合いのあるアーティストです。

 

小学生でもNATOとは何か話してくれる生徒がいたり、高校生だと歴史的な深い話まで聞かせてくれる生徒がいたりと、どの年齢層でも皆真剣に耳を傾け、考えてくれていたのが嬉しかったです。

その流れを受けてミヤザキさんのウクライナでの経験談、そして何よりも思いを込めた壁画にまつわるエピソードは、このような事態になってしまった今、皮肉にも一層色を深めて私たちの心に突き刺さっていきました。

↑ミヤザキさんが2017年にウクライナ・マリウポリで描いた壁画

↑壁画右下には活動に協賛した私たちKOMABAの名も刻まれている

「平和になってほしい。みんなが仲良く生活してほしい。童話「てぶくろ」のストーリーのように、異なる動物が一つの手袋の中で体を温めあうような、そんな街になってほしい」

 

わずか5年前に、そのような願いを込めてマリウポリの人たちと協力して描いたミヤザキさん。

そのマリウポリが今、どんなことになってしまったかは・・・世界の誰もが知っています。

ミヤザキさんのウクライナの友人は「自分の誕生日のプレゼントは『眠ること、安全な場所で目をさますこと、熱いお茶を飲むこと、そして愛する人を抱きしめること』でした。」と私たちに伝えてくれました。

 

授業の最後。

どうしたらこのような悲劇が起こらないのか? 私たちが今できることは何があるのか?

それを考えるために、あまりにも有名な曲「imagine」をみんなで聴いて歌詞の意味を考えました。

ジョンレノンは繰り返し「想像してごらん」と語りかけてきます。

 

子どもたちが今すぐにでもできる「imagine」。

それは今ある幸せをしっかりとかみしめること。

その思いをみんなが忘れなければ、このような争いも起こらないのではないか。

ミヤザキさんのウクライナの友人が感じたような「あたりまえの幸せ」を日常を過ごせている今だからこそ忘れないように・・・

 

そんな思いで一人一人、自分へのメッセージボードを書き、授業を終えました。

このメッセージはKOMABAのオーチャード校にもクレメンティ校にも貼り出しています。

 

生徒の皆さん、授業に真剣に参加してくれてありがとう。

今回の総合学習、実施してよかったです!

協力してくれたミヤザキさんにも心から感謝をしています。

 

石川